持続可能な社会を
目指して
私たちは、サステナビリティ(持続可能性)の根底には「地球環境との共存」があると考えており、私たちのミッションを「地球・人類・社会の調和と共生を図り、未来に向けての持続的社会の発展を目指すこと」としています。
温暖化や過度の森林伐採、有害物質による土壌や水質の汚染、廃棄物の不法投棄など、地球環境の悪化がますます深刻となる中、エコシステムエンジニアリング株式会社では、土壌浄化事業を軸として事業活動が環境に与えてきたであろう負荷を出来る限り減らすことで、持続可能な発展に貢献します。
また、地域住民をはじめとしたステークホルダーの皆様から信頼とご理解をいただけるよう、地域住民説明会やウェブ等を通じて、広く公開していきます。そして、こうした環境コミュニケーションを今後さらに発展させ、新たなネットワークやパートナーシップを構築することによって、新しい価値を創造していきたいと思います。
社長挨拶
企業の社会的責任が問われる今日、これからの企業は本来の目的である企業価値の拡大や利益の創出を図る以上に社会に対する責任を果たすことが必要不可欠です。 私たちは、コンプライアンス(法令遵守)を前提として社会のニーズに応え、自らの目標に向かって積極的に責任を持って行動し、新たな付加価値を生み出し続けなければなりません。そして、社会から必要とされ、存続を望まれる企業でありたいと考えております。
地球環境保全は、人類全体にとって待った無しの重要な課題です。包容力のある地球を復活させ、次世代に受け渡していくことは私たちの使命です。そのためには我々個人が企業人である以前に、地球の住民であることを再認識する必要があります。 私たちは、社会全体が地球環境に与える負荷を低減し、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えております。
会社概要
社名 | エコシステムエンジニアリング株式会社(略称ESE) |
---|---|
本社 |
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目34番地4号 神田グロウビル 9階 TEL 03(5298)8415 FAX 03(5298)8416 |
会社設立 | 1999年(平成11年)4月2日 |
登録許可 |
特定建設業許可 東京都知事 許可(特-6)第111258号 土木工事業 とび・土工工事業 解体工事業 土壌汚染対策法 環境省指定調査機関 2023-3-0001 許可証をPDFでダウンロード |
資本金 | 40,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 山本 貴士 |
営業種目 |
環境汚染対策の企画・設計・施工 土壌汚染・地下水汚染の調査及び回復事業 廃棄物処理場遮水壁工事の企画・設計・施工 |
取引銀行 | りそな銀行 神田支店 |
保有資格 |
技術士(建設部門) 1名 技術士(総合技術監理部門) 1名 一級土木施工管理技士 7名 測量士 1名 土壌汚染調査技術管理者 1名 土壌環境保全士 3名 |
沿革
平成11年 | 東京都港区南青山にてエコシステムエンジニアリング(株)設立 特定建設業許可 土木工事業 とび・土工工事業を取得 ESE工法(地下遮水壁)成幸工業(株)と共同開発 |
---|---|
平成13年 | 同和鉱業(株)と土壌・地下水汚染浄化工事に関する 包括的業務提携締結 東京都千代田区鍛冶町へ移転 |
平成14年 | 【環境7法施行改正】 成幸工業(株)と土壌・地下水汚染浄化工事に関する業務提携締結 DIM工法(原位置鉄粉浄化方法)同和鉱業(株)と共同開発 特許出願2003114168 |
平成15年 | 【土壌汚染対策法施行】 環境省指定調査機関の指定を受ける PRB工法(地下水浄化反応壁)同和鉱業(株)と共同特許出願2004173441 |
平成17年 | 東京都千代田区神田東松下町へ移転 |
平成21年 | 東京都千代田区神田須田町へ移転 |
平成22年 | 【土壌汚染対策法改正】 |
令和4年 | 特定建設業許可 解体工事業を取得 |
所在地
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目34番地4号 神田グロウビル 9階
TEL 03(5298)8415
FAX 03(5298)8416